love solfege'「Reception for witnesses」(2011)

01.bourree
02.濛々たる黒煙は咲き〜hard-seasickness Pf&Dr ver.
03.菫
04.√48色の虹が映った水たまり
05.Vanity Clock
06.Il Mondo dei Sogni
07.MONOPOLE/ANNIHILATION
08.tiny navigation

作詞 01:オーギュスト棒(訳詞:Simona Stanzani Pini)/02、03、05:紺野比奈子/06:Simona Stanzani Pini/07:神田川雙陽/08:ぬきちゃん。
全曲作曲・編曲:オーギュスト棒

発売日:2011/08/13
品番:KDR-073


***

ジャケットイラストのおじいちゃんが渋い、love solfege'2011年の新作。本当は春頃リリースの予定だったのですが、震災の影響で夏に延期されたそうです。今作もクラシカル要素を多分に含んだ楽曲が詰まっており、その辺りは安心クオリティーでしょうか。

以下各曲について。


01.bourree
ボーカルは綾野えいり。
クラシック曲のアレンジと言われたら信じてしまいそうな、オペラティックなボーカルとストリングスによって構成された前半部、バックが打ち込みリズムメインなダンサブルなアレンジに切り替わる後半部で構成されたクラシカルな楽曲。音数はシンプルですがそのボーカルの存在感には圧倒されるものがあり、アルバムのオープニング的な2分半という尺ながら大きなインパクトを残す1曲なのではないでしょうか。

02.濛々たる黒煙は咲き〜hard-seasickness Pf&Dr ver.
2ndベストアルバム「Requiem」収録曲の別バージョン。ボーカルはRita。
現時点でRequiemが手元にないため聴き比べは出来ないのですが、サブタイ通りピアノとドラムが乱舞するジャジーでパワフルな雰囲気の楽曲になっている印象があります。ボーカルもえげつなくならない程度にパンチが効いた歌い方をしており、曲調に合っているのではないかと。
そう言えば、オーギュスト棒氏のブログによるとジャズシーンで有名なドラマーの協力を受けながらアレンジを行った曲なのだそうですが、そこまでしながらゲストドラマーを入れないのは逆に打ち込みへの強い拘りがある……という事なのでしょうか。別に打ち込みリズムがショボいとか言いたい訳では全然なくて、録音の知識が皆無な人から見た単純な疑問というか。

03.菫
ボーカルは真理絵。
大仰なオーケストラサウンドからスタートする、切なくクラシカルなメロディーが前に出たポップチューン。ストリングスやピアノ、ボーカルの流麗なメロにツボを押されまくり(中盤のピアノソロがまた良いんだ)で、個人的には全編聴きどころと言って良い位、本作中最も掴まれた曲だったりします。クラシカル+ポップの取り合わせが好きな人にはたまらないのでは。

04.√48色の虹が映った水たまり
頭3曲がそれぞれ違った方向に濃かった為、ここらで落ち着きを……という事かどうかは分かりませんが、優しくちょっと懐かしいメロディーが心地良いピアノソロ曲となっています。

05.Vanity Clock
ボーカルは鮎。
ダンサブルなリズムに乗って、チェンバロやストリングスをメインにしたメルヘンチックなアレンジが楽しいポップチューンですが、曲の進み盛り上がるにつれ忙しなくなる鳩時計の音といい崩壊を始める歌詞といい、どんどん不気味な印象が募るのですが…。変な言い方ですが、ボーカルも見えない力に無理やり明るく歌わされているような気がしてきてもうね、もうね!(褒めてます)。「みん○のうた」で子供にトラウマを残すような曲として使われそうな方向というか、とにかくこちらも本作中において深く好みに入った曲となりました。

06.Il Mondo dei Sogni
ボーカルは綾野えいり。
1曲目同様オペラティックなボーカルが映える、ピアノメインのシリアスな雰囲気の三拍子バラード。サビでの壮大な盛り上がりにも重厚感を感じます。折り畳み先で触れているカラオケ音源もなかなか聴き応えありますよ。

07.MONOPOLE/ANNIHILATION
ボーカルは桜庭わかな。
バキバキした打ち込みと気怠げなボーカルの対比が印象的なデジポップチューン。アップテンポでシンセも結構派手ながら何処か沈んだ空気や、サビのクラシカルで軽快な歌メロ+中盤におけるピアノのフレーズが好みを突いてきます。ラストで突然テンポアップするのにちょっとびっくりしたり。濃いバラードに挟まれていますが、中々の変態振りを発揮している曲ではないでしょうか。

08.tiny navigation
ボーカルは楠鈴音。
ラストは壮大なオーケストラサウンドと包み込まれるようなコーラスをメインとしたスローバラード。Il Mondo〜が硬質で凛としたイメージなら、こちらは優しく穏やかな色が強いでしょうか。個人的に間奏のピアノソロ→多重コーラス→ラストのサビへの大団円的な流れが王道感あって好きだなぁと。

***

前作「墟律のサンプル」から再び楽曲の色を絞ってきたのかな? とも思えますが、クラシック要素を基盤にしつつ聴きやすさも維持しているのは変わらないと思いますので、安定してお勧めできるCDになっていますよ。そろそろ電波電波した曲も聴いてみたいですけれど…w


アルバム特設ページ(試聴あり)
love solfege

オフィシャルサイト
Kodomore Records


現在、アルバム特設サイト内の隠しリンクからアルバム曲のカラオケ音源がダウンロード出来ます。
メンバーのブログに謎解きのヒントが載っているので、参考にしてみると良いかも知れません。


http://lovegedash.jugem.jp/?eid=172